faq
お客様からのよくある質問&
光テクノロジー用語
新光電子株式会社や、弊社の光センサに関するよくある質問にお答えいたします。弊社製品のご購入や使用方法についてご不明点がございましたら、こちらのページをご参照いただければ幸いです。また、このページでは光テクノロジーの用語をわかりやすく解説しております。お客様の製品選びにお役立てください。
faq
よくある質問
販売
- Q海外で購入は可能ですか?
- Q貴社製品を購入したいのですが、代理店を紹介いただけますか。
購入
- Q納期はどれくらいですか?
- QMOQはいくつですか
特性
- Qフォトセンサの保証期間、寿命はどのくらいですか?
- Q今まで使っていた他社製の製品が製造終了しました。代替品等ありますか?
- Qフォトセンサは真空中で使用できますか?
お問い合わせ先
- Q営業拠点はどこにありますか?
使用方法
- Qフォトインタラプタでプルアップ抵抗が内蔵されているものとないものがあるが違いは?
- Qネジ止めタイプの推奨締め付けトルクを教えて下さい。
- Q製品の取り扱いで気を付けることはありますか?
情報
- Qセンサ図面の3DデータはHPから入手可能ですか?
環境規制
- Q貴社製造のセンサはRoHS対応品でしょうか?
- QフォトセンサはいわゆるRoHS2対応品でしょうか?
faq
用語集
共通
※表は左右にスクロールして確認することができます。
用語 | 記号 | 単位 | 解説 |
---|---|---|---|
最大定格 | – | – | いかなる使用条件でも瞬時たりとも超えてはならない限界値。 |
動作温度 | Topr | (℃) | 半導体を動作させているときの周囲温度。 |
保存温度 | Tstg | (℃) | 無通電状態で半導体を劣化させない温度。 |
半田付け温度 | Tsol | (℃) | 指定時間内で半導体の機能を損なわないハンダ温度。 |
発光素子(LED)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
用語 | 記号 | 単位 | 解説 |
---|---|---|---|
許容損失 | P | (mW) | アノード・カソード間の許容できる電力損失。 |
順電圧 | VF | (V) | アノード・カソード間に順電流を流したときに起こる電圧降下。 |
順電流 | IF | (mA) | アノード・カソード間に流れる順方向電流。 |
パルス順電流 | IFP | (mA) | 一定周期でアノード・カソード間に流れる順方向電流。 |
逆電圧 | VR | (V) | アノード・カソード間に加わる逆方向の直流電圧。 |
逆電流 | IR | (μA) | アノード・カソード間に流れる逆方向の直流電流。 |
放射束 | Φe | (mW) | ある面を通る放射エネルギーの時間当りの値。 |
発光出力 | Po | (mW) | 放射された光エネルギーの出力値。 |
ピーク発光波長 | λp | (nm) | スペクトル分布において相対放射強度が最大となる波長。 |
スペクトル半値幅 | ⊿λ | (nm) | スペクトル分布において相対放射強度が、ピーク値の50%以上になる波長の幅。 |
指向角半値幅 | ⊿θ | (°) | 指向特性において相対放射強度が、ピーク値の50%以上である角度。 |
受光素子(PD, PTr)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
用語 | 記号 | 単位 | 解説 |
---|---|---|---|
許容損失 フォトトランジスタ | PC | (mW) | コレクタ-エミッタ間の許容できる電力損失(コレクタ損失)。 |
許容損失 フォトダイオード | PD | (mW) | アノード-カソード間の電力損失。 |
コレクタ-エミッタ間電圧 | VCEO | (V) | ベース端子開放時のコレクタ・エミッタ間の直流電圧。 |
エミッタ-コレクタ間電圧 | VECO | (V) | ベース端子開放時のエミッタ・コレクタ間の直流電圧。 |
逆電圧 | VR | (V) | アノード・カソード間に加わる逆方向の直流電圧。 |
光電流 フォトトランジスタ | IC | (μA)(mA) | コレクタに流れる直流電流。 |
光電流 フォトダイオード | ISC | (nA)(μA) | 短絡されたフォトダイオードが光を受けたときに流れる電流。 |
暗電流 フォトトランジスタ | ICEO | (nA)(μA) | 暗黒中でコレクタ・エミッタ間に電圧をかけたときにコレクタに流れる漏れ電流。 |
暗電流 フォトダイオード | ID | (nA)(μA) | 暗黒中でフォトダイオードに逆電圧を加えたときに流れる電流。 |
照度 | EV | (lx) | ある面上に入射する光束の面積密度。 |
コレクタ-エミッタ間 飽和電圧 | VCE(sat) | (V) | 飽和状態でのコレクタ・エミッタ間の電圧。 |
ピーク感度波長 | λp | (nm) | 分光感度特性において相対感度が最大となる波長。 |
指向角半値幅 | ⊿θ | (°) | 指向特性で、相対感度が最大値の半分になる角度。 |
ローレベル出力電圧 | VOL | (V) | Lowレベルの出力電流が出力端子に流れたときの電圧。 |
ハイレベル出力電圧 | VOH | (V) | Highレベルの出力電流が出力端子に流れたときの電圧。 |
ローレベル出力電流 | IOL | (mA) | Lowレベルの出力電圧が出力端子に加わったときの出力電流。 |
ハイレベル出力電流 | IOH | (mA) | Highレベルの出力電圧が出力端子に加わったときの出力電流。 |
ローレベル供給電流 | ICCL | (mA) | Lowレベル出力のときに流れる電源電流。 |
ハイレベル供給電流 | ICCH | (mA) | Highレベル出力のときに流れる電源電流。 |
応答速度 上昇時間 | tr | (ns) (μs) | 詳細ページの図を参照 |
応答速度 遅延時間 | td | (ns) (μs) | 詳細ページの図を参照 |
応答速度 下降時間 | tf | (ns) (μs) | 詳細ページの図を参照 |
応答速度 蓄積時間 | ts | (ns) (μs) | 詳細ページの図を参照 |
応答速度 Low→High” 伝搬時間” | tPLH | (ns) (μs) | 詳細ページの図を参照 |
応答速度 High→Low” 伝搬時間” | tPHL | (ns) (μs) | 詳細ページの図を参照 |